インフォメーション
2014-04-19 12:20:00

先日、ふとこんな計算してみました。。
日本人男性:79.64-70.42=9.22
日本人女性:86.39-73.62=12.77
これは、平均寿命から健康寿命を引いた数字=認知症や寝たきりで介護が必要な期間です。
女性である私は、将来13年間も誰かの介護をうけることになるらしい・・・(T_T)
男性と比べると女性の方が4年近くその期間が長いんですね。
骨粗鬆症で骨折して寝たきりになるのも、認知症も女性の方がなりやすいのがその理由のひとつらしいです。
と寿命が延びても、生活の質(以下QOL)が低いと、楽しいと満足な人生を送ることはできないように感じます。
やっぱり自分のことは自分でやって、好きなことを楽しんで、笑顔があふれる人生の方が素敵ですよね。
だから寿命を延ばすより、健康寿命を延ばすことが大切ではないでしょうか。
食事はもちろん、運動をして筋力低下を予防したり、体を冷やさないことや免疫力を低下させない努力・・・。
40代になると急激に変わってくる体、しっかりと向き合う必要がありそうです。