インフォメーション

2016/08/08

夏のだるさ「夏だる」をスッキリ、リセット!!

family_bbq.png

全国的に猛暑ですね。

「夏ってこんなに暑かったのかぁ・・」と毎年思っているようなきがしますが。

急に熱くなったので、冷房の影響も大きくなってきましたよ。

ふくらはぎの痛みやむくみ、膝痛、脚の重だるい感じ、などを訴えるお客様が増えてきました。

お風呂をシャワーで済ませてしまうのも一因です。

お盆休みにお体をメンテナンスして、”夏だる”をスッキリ解消しませんか?

2016/07/31

自律神経をリセットして疲労解消!

pose_unzari_man.png

近年、疲労のメカニズムが少しずつ解明されてきています。

”疲労”は放置していると、老化の原因や慢性疲労症候群という病気につながることもあるので、うまく解消していきたいものです。

 

【疲れの原因はどこにある?】

それは自律神経の疲れです。

激しい運動をした時には呼吸や脈拍、体温を調整する自律神経が疲れ、パソコン作業の時には脳細胞と自律神経の疲れ。

脳はお仕事などで緊張状態で交感神経が優位に活動している時は目は遠くを見るようになっています。ところが、近年は脳は緊張状態にも関わらず、

目は近くのパソコン画面を見るように強いられてしまうので、この矛盾が自律神経に負担をかけて疲れさせてしまうのです。

 

【疲れのおおもとは活性酸素!】

人が活動する場合、筋肉や脳などあらゆる場所で酸素を使います。その過程で発生するのが”活性酸素”。

これが細胞を酸化させ、細胞をサビつかせて本来の働きができなくするのです。

活性酸素から細胞を守る働きがあるのですが、あまりにも増えすぎるとそのシステムがパンク状態になり、処理しきれなくなるのが”疲労”の正体なのです。

 

当院の施術は副交感神経を刺激し、ゆっくりとお体を休めていただくことが出来ます。

しっかりと睡眠をとれると、眠っている間は活性酸素の発生が抑えられるためどんどん細胞を修復できるのです。

また、電子治療器で自律神経の乱れも整えることができます。

2016/07/30

塩黒糖ご用意しています!熱中症予防にに塩黒糖

IMG_0367.JPG

毎年、お客様に好評いただいています”塩黒糖”お取り寄せしました!

今年は2種類ご用意しております。

黒糖にはたくさんのミネラルが含まれているので、塩分だけではなく、汗で失われたミネラルの補給にもいいですよ。

お帰りの際に、ひとつ、ふたつお持ち帰りくださいね!

2016/07/16

”小豆”で疲労回復

暑くなってきました。今、「汗をかく疲れ」についての健康見聞録を作っているところです。

がんばって18日には仕上げたいです。

「暑くて、もういやだぁ!」と思ってしまいますが、小豆が疲労回復にとても効果があること、

ご存知ですか?

 

小豆は栄養価も優れていて、ビタミンB1が豊富です。これは糖質をエネルギーに変える働きがあり、

筋肉に糖質が蓄積して、疲労物質になるのを防いでくれます。この時期、水ようかんおいしいですね。

おいしいだけではなく、こんな効果もあるのですね。

(そう言えば、私最近、”冷やしぜんざい”と”水ようかん”にはまっています。食べ過ぎには注意します。)

 

 

 

 

 

2016/06/29

『ふじのくに節電避暑店』に参加しています。

今年もこの季節がやってきました。

当院では”冷茶サービス”を提供させていただきます。

平日: 14:00~17:00

 

おうちのエアコンをOFFにして、お店で涼みませんか?

のんびりと読書もいいですね。

 

お茶は、静岡農業高校 松葉研究班の”松葉緑茶”か『松葉麦茶』を使う予定です。

松葉は血液を浄化し、サラサラにしてくれます。

「静農の松葉研究班、知ってるけどどんなお茶か飲んでみたい」方もぜひどうぞ!!

三保の松原の松葉を使用しています。三保の環境保全、地域活性化のためにもぜひお試しを!

施術中で対応できない時は、ご自由にお召し上がりください。

院内でも販売していますので、購入希望の方はお声かけください。

 

IMG_0281.JPG